@article{Nakagawa, author = {Nakagawa, Yoshiharu}, title = {「永遠の哲学」における「気づき」の存在論 - マインドフルネスの新たな基礎づけを求めて [An Ontology of Awareness in the Perennial Philosophy: Toward a New Foundation of Mindfulness]}, series = {トランスパーソナル心理学/精神医学[Japanese Journal of Transpersonal Psychology/Psychiatry], Vol. 17, No. 1 (2018), pp. 33-48. [doi.org/10.32218/transpersonal.17.1_33]}, journal = {トランスパーソナル心理学/精神医学[Japanese Journal of Transpersonal Psychology/Psychiatry], Vol. 17, No. 1 (2018), pp. 33-48. [doi.org/10.32218/transpersonal.17.1_33]}, abstract = {づき」の概念が位置しており、この意味で永遠の哲学はマインドフルネスの理論基盤になりうるものである。本考察ではまず、ハクスレー、スミス、ラム・ダス、ウィルバーを援用し、永遠の哲学が多次元的な理論であることを示し、とくに魂の本質が気づき、観照であり、さらにスピリットが限りない純粋な気づきであること明らかにし、非二元的気づきに言及した。つぎに気づきの存在論を、ウパニシャッド、シャンカラ、ラマナ・マハルシ、ニサルガダッタ・マハラジを引きながら検討した。そしてクリシュナムルティ、フロム、ウィルバーを用いて、気づきと身心の関連を考察し、最後にハクスレーの端緒をもとに、気づきの多次元的教育をとりあげた。}, language = {ja} }