@article{Kiyoshi, author = {Kiyoshi, Mahito}, title = {関係性の病をいかに突破するか?―拙著『フロムと神秘主義』の視点に立って [How do we break through the illness of relationship? - On the viewpoint of my book >Erich Fromm and Mysticism<]}, series = {全人的医療 [Comprehensive Medicine], Vol. 18, No. 1 (2020), pp. 57-65. [doi.org/10.32183/ifcm.18.1_57]}, journal = {全人的医療 [Comprehensive Medicine], Vol. 18, No. 1 (2020), pp. 57-65. [doi.org/10.32183/ifcm.18.1_57]}, abstract = {フロムとフランクル,両者には深い共通点がある.両者とも,人間の《実存的特質》から生まれる《生きる意味を欲する》という根源的欲求との関連で人間の抱える精神的病理を解明するという視点に立つ.共にこう主張する.生きる情熱は生きる意味を掴むことによって生まれ,生きる意味を感得することは他者と深い愛の関係性(愛し愛される)を結ぶこと,いいかえると深い《応答の絆》を結ぶことによってのみ可能になる,と.この両者の観点から,現代日本の若者の精神状況を振り返るなら,我々は深い憂慮を感じざるを得ない.昨今の「拡大自殺」と名づけられた病理,自殺念慮者の増加,我が子虐待,イジメ,等々は今日の精神的荒廃を語るキーワードである.だからこそ,フロムとフランクルは若者によって再発見されねばならないし,実は両者との出会いを若者は待っている.}, language = {ja} }